巣箱を点検、巣門を開けました!
素人集団のスタッフにとって、まさに養蜂経験の長い城島さんあってのさっぱち。この日も城島さん立ち会いのもと、いろいろ指導していただきながら、初めて、巣箱のようすを点検しました。「内検」というそうです。
巣箱を設置して30分くらいしてミツバチを点検。
・・・と思っていたら、城島さんの判断で、すぐに点検しましょうということに。
中で作業をする人、撮影する人はみんな面布(めんぶ)をかぶりました。
慣れた面布を身につける城島さん。風格が違います。
城島さんは、マイ地下足袋持参です!気合入ってます。
私も地下足袋買おうかな。
さて、ここで問題です。
本日使用する、この「燻えん器」(蛇腹がついたポットのようなもの)と「ツール」(工具)は、何にどう使うでしょう。
答えは・・・見ているとわかるかもしれない。
この日はテレビ撮影も2社入っていたので、小さい小屋が人でいっぱいの状態での巣箱点検となりました。
巣門を開けると・・・たくさんのミツバチが元気よく働いていました。
それぞれの板がどういう状態になっているのか、ふたを開けて点検します。おおお・・・
元気です!ふう。
とにかく、元気に着いてくれたことにホッとしました。
1枚ずつ巣の状態を見ていきます。
板と板の間がくっついているところを、そうっとツールで離してから持ち上げますよ。
これは、針をもたないオス。働き蜂のメスよりも少し大きく丸みがある。
どのていど蜜ブタがしてあるのか、オス蜂の幼虫がどのくらいいるのか、というようなことを見ていきました。
一度におぼえるのは無理なので、一つひとつ教えていただこうね。次は、蜜の採り方かな。
最後に、記念撮影。
銀ぱちふうに言えば「ハニーフラッシュ!」ですが、
今回は、「はい、ハニー!」でぱちり。
おつかれさまでした!
Written by 堤 | この記事のURL | Twitterでつぶやく