さっぱち日記

早速、花の蜜を吸っているミツバチを発見しました。

ミツバチの巣箱を設置してすぐに花を求めて飛び立ったんだろうな、と思いつつ、昨日は“内勤”のミツバチしか見ていなかった私たち。
街にでているだろうか。
事務局の何人かに聞いても「まだ見ていない」とのことで、
昼休みに大通公園にミツバチをさがしに出かけてみました。


続きを読む… »

巣箱を点検、巣門を開けました!

素人集団のスタッフにとって、まさに養蜂経験の長い城島さんあってのさっぱち。この日も城島さん立ち会いのもと、いろいろ指導していただきながら、初めて、巣箱のようすを点検しました。「内検」というそうです。


続きを読む… »

巣箱を設置しました。

昨日5/30(日)に到着したミツバチの巣箱。
1日閉じ込められたままだったミツバチですが、
いよいよ、まちなかの蜂場となる(といっても3群ですが)パーラー太陽の屋上に設置です!

搬入するスタッフ。
巣箱は、かなり重たいです。
振動と騒音と衝撃を嫌うミツバチのために、そうっと、慎重に。

続きを読む… »

今朝、ミツバチが札幌に到着しました!

「ミツバチにストレスを与えないように」ということで船旅で輸送されてきた、さっぱちのミツバチたち、3群。
今朝10時、実行委員会事務局に、無事到着しました。

耳を澄ますと、無数のミツバチがブーンと羽音を鳴らしているのが聞こえます。

そっと近寄って小窓から中を見ると、ミツバチが活発に活動しています。

本当はすぐにでも花の蜜を集めに開放したいのですが、巣箱を設置場所まで持っていかなければなりません。
ミツバチのみんな、1日だけ狭いところでがまんしてくださいね。

5/28(金)はミツバチの巣箱を並べるスペースの囲いを作りました。

ミツバチを迎えるにあたって、ミツバチにとっても私たちにとっても安心できるように、専用のスペースに設置が必要です。そこで、5/28(金)、ミツバチの巣箱を並べるスペースの囲いを設置しました。

これが、完成した囲いと、作ってくださった株式会社アスリックのみなさんです!(あと一人いらっしゃいましたが、写真NGでした・・)
予算の無い中、無理を聞いてすてきな囲いを作ってくださいました。
しかも、依頼してからほとんど「昨日の今日」みたいな瞬間的な工期で・・。
感謝、感謝です!
続きを読む… »

道具の入った箱を開けて、入っているものを城島さんといっしょに確認しました。

サッポロ・ミツバチ・プロジェクトが初めて飼うミツバチ。
技術も道具もなにもないゼロからのスタートですが、そんな事務局にとって
とても頼りになる存在が、城島さんと、娘さんの多久島さん。

続きを読む… »

道具を詰め込んだ大きな荷物が届きました。

養蜂に必要な道具を取りそろえるところから始めているサッポロ・ミツバチ・プロジェクト事務局に、荷物が届きました!
こんな感じの大きな荷物が。
私たちにとっては、これはまるで「宝のつづら」です。

どんな道具が入ってるのか。
本では見ていても、実物を見るのは初めての私たちです。
続きを読む… »

ミツバチから顔を守る網が届きました!

モデルを嫌がるミツバチ担当ばかりなので、
この子にかぶってもらいましょう。
続きを読む… »

先ほど、ミツバチの道具の一部が事務所に到着しました!(ミツバチはまだです)

燻煙器(くんえんき)と、遠心分離器です。
続きを読む… »