さっぱち日記

「みつばちカフェ」で、AEI PIZZA RONEに行きました。


「さっぱち蜂蜜」をつかった商品を、
幅広いお客様にたのしんでいただく、さっぱちの冬のイベント「みつばちカフェ」。
今年は、「冬にめぐるさっぱちのお店」という
サブタイトルをつけて開催しています。

お昼時、ちょっと都心部から足をのばして
参加店のAEI PIZZA RONE(アエイピッツアローネ)へ
ハチミツ料理を食べに行きました。

そのメニューとは・・・
「ゴルゴンゾーラとはちみつバルサミコ酢風味ピザ」(1,575円)
サッポロ・ミツバチ・プロジェクト はちみつ AEI PIZZA RONE ゴルゴンゾーラ 続きを読む… »

「みつばちカフェ」でthe bar nano.に行きました。


みつばちカフェ」で、the bar nano.(ザ バー ナノ)さんに友人と行ってきました。
夕方6時にお店に入ると、カウンターに紳士がひとり。
雰囲気をこわさないよう、静かに、
さっぱちコラボメニューをオーダーしました。

金柑とハチミツのカクテル(1,200円)。

香りと甘味で口あたりがいいので、
ついつい飲みすぎるかも。 続きを読む… »

「みつばちカフェ」で町村農場大通公園に行きました。


町村農場で育まれたミルクと小麦。そしてやさしい旨味をうみだす天然酵母。ドーナツとパフェを中心としたスイーツが並ぶ、町村農場大通公園は、大通公園が目の前の「大通ビッセ」1階にあります。

さてさて、改めて、町村農場さんとのさっぱちコラボメニューを見てみましょう。

・さっぱち&マスカルポーネソフト(480円)
・さっぱち&ドーナツソフト(420円)
・さっぱち&チーズドーナツ(280円)
・さっぱち&ドーナツ(250円)

半分がソフトクリームの商品なので、「さっぱち夏フェア」では暑い季節に開催したこともあってか1日数量限定にしてすぐに売り切れてしまいましたが、今回の「みつばちカフェ」では、まだ余裕がありそうです。お仕事帰りのみなさんも大丈夫そうですよ!立ち寄ってみてください。 続きを読む… »

「みつばちカフェ」でホテルオークラ札幌に行きました。


さっぱちとして、先日のイベントでも大変お世話になったホテルオークラ札幌さん。2階の、なんと、こんな素敵な会場で開催しました。

会場がかっこいいだけでなく、私たちスタッフとしては、会場面で安心して運営できて本当に助かりました。

さて、「みつばちカフェ~冬にめぐるさっぱちのお店」ですが、ホテルオークラ札幌さんでは、「みつばちカフェ」に限らず、ハチミツのある限りほぼコンスタントに「さっぱち」コラボメニューを提供してくださっています。現在は、この4品。 続きを読む… »

「みつばちカフェ」で北海道純馬油本舗の石けんを販売しているギャラリー農窓に行きました。


みなさまお馴染のさっぱち蜂蜜をつかった「さっぱちハニー」が帰ってきました。

前回製造時も、好評のうちに販売が終わっていまい、
この「みつばちカフェ~冬にめぐるさっぱちのお店
に併せて製造してくださいました。
とはいえ、個数限定なので、ほしい方はお急ぎくださいませ~。

そして、まだ「さっぱちハニー」をご存じない方は一度お試しください。
北海道純馬油本舗さんの白カンバ石鹸に、
さっぱちの蜂蜜を入れてつくった無添加。
泡立ちがよく、しっとり+つるつる+すべすべ。 続きを読む… »

「みつばちカフェ」でカフェ&スペースクンカクンカに行きました。


みつばちカフェ」で、カフェ&スペース クンカクンカさんへ行きました。

南円山に位置するゆったりとしたカフェです。
またゆったりとした多目的スペースがあり
色々な教室などが開かれているそうです。
テーブルも大きく、ゆっくりとした時間を過ごすのにはうってつけ。
「さっぱち蜂蜜」で作ったクッキーも有りました。

さっぱちで楽しむウインナーコーヒー(750円)
さっぱちで楽しむウインナーコーヒー+プチシフォンンケーキ付き(800円)

ティースプーンに乗った「さっぱち蜂蜜」を
生クリームの上に掛けて混ぜずに召し上がれ。
蜂蜜、生クリーム、コーヒーのそれぞれの味が楽しめます!
三つの食材がそれぞれの良さを引き立てています。
シフォンケーキセットは結構おなか一杯になります。
続きを読む… »

「みつばちカフェ」でリトルジュースバーに行きました。


みつばちカフェ」開催中のリトルジュースバーさんの
さっぱちメニューは、この2つ。


ホットさっぱちフルチーノ504円
さっぽろはちみつレモネード472円

今回いただいたのは「ホットさっぱちフルチーノ」。
あたたかい梅の果肉がたっぷり入ったドリンクの上にふわふわムース。
そして、甘さ控えめなそのムースには、“さっぱち蜂蜜”がとろ~り。
ホットなので、より一層蜂蜜が引き立ちます。

てっぺんには花びら型のレモン。かわいらしい!

続きを読む… »

2/26(日)の「アイディアラボ」でさっぱちの活動についてのアイディアを募集します!


サッポロ・ミツバチ・プロジェクト×銀座ミツバチプロジェクト連携イベント。
もう今週末に迫ってまいりました。
2/25(土)のフォーラム、もうお申込みくださいましたか?
まだまだ申込み受け付け中ですよー。

イベント詳細はこちらをご覧くださいませ!
http://sappachi.com/news/5815.html

今回は、いい活動にしていくためのアイディアを、
登壇者からいただくだけでなく
会場のみなさんからもいただけたらな・・・と思っています。

この2日間のイベントのタイトルが
「ミツバチがつなぐ地域とわたしたち」。
さっぱちは、楽しみながら活動するというのはすごく重要
(と、きっと他のスタッフも思っているはず!)ですが、
それと同じくらい大事なのが、さっぱちらしく、
地域の中で「いい役割」を果たしていくこと、なんじゃないかと思います。
で、アンテナを広げていろんな方々とつながったり、
いろんなアイディアでつながっていったりすることが
実現の道なのではないかと。
そんな道筋をつくるキーワードや方向性のヒントが、
今回のイベント全体で見つけられたらと思います。

そして!ここでみなさんにお知らせです。

2日目2/26(日)の「アイディアラボ」では、
会場に来られたみなさまから
「さっぱちでこういうことできたらいいな」というアイディアを募集します!

ミツバチを通したまちづくりのアイディア、
ハチミツブランドの商品化、緑化、食育、広報の仕方・・・などなど、
分野は問いません。
Twitterで言えば、ハッシュタグ#をつかって
アイディアをつぶやくイメージ・・・かな。

そして、そして・・・
楽しく参加していただきたいという気持ちを込めて、
ご来場でかつアイディアを書いてくださった方、先着100名様に、
クンカクンカさん特製の蜜蜂クッキーを差し上げます!

お買い物のついでに、まちなか散策の途中に、
どうぞお気軽に参加して、書き込んでいってください!

会場でお待ちしております!

南里ビルの屋上緑化「みつばちガーデン」をご紹介します


サッポロ・ミツバチ・プロジェクトは、
「みつばち空のみちづくり」という屋上緑化プロジェクトを始めました。
まちなかに点在する緑地がつながって
ミツバチたちの「空の道」になればいいなという考えにもとづいて、
さっぱちの「みつばちガーデン」を増やしていこうというものです。
ゆくゆくは「道」が密なネットワークになって、「面」になるといいなと夢見て。

今年は、この取り組みに2つのビルのオーナーさんが賛同してくださいました。
そのうち今回は、南里ビル(南3条東3丁目)さんの
施工のようすをご紹介します。

南里ビルは、二条市場から近い便利な立地ながらも
マンションが立ち並ぶ静かなエリアにある、
3階建てのビル。
ご近所には、さっぱちでもお馴染み
リトルジュースバーさんの札幌軟石造りの店舗が
向かいに建っています。

9月のある日、朝から夕方まで1日かけて
この屋上が、みつばちガーデンに生まれ変わりました。
ガーデンの設計は、このビルに入居している
アトリエオンド一級建築士事務所さんです。

施工前の屋上のようす。

コンクリートに水がしみ出さないように、
ヒビが目地材で埋められていました。

施工を担当したのは、さっぱち法人会員の
物林株式会社さんです。
物林さんと共に「みつばちガーデン」のアドバイザーを
してくださった黒田ハーブ園さんが開発した、
「ハーブロール」が敷き詰められました。
ご家庭でお馴染の「ロール芝」のように
簡単にハーブが植えられるという便利なものです。

ハーブロールは、こんな感じ。

この建物はエレベーターがないため、
屋上までの3階分、すべての資材を
人力で運び上げなければなりません。
それが大きな難関でした。

これ、全部持ち上げるんだ・・・。

1袋20kgくらいの袋も210袋、全部!うへ~。

もちろん、ハーブロールや植栽する樹木も。

とにかく人手が必要なので、
実行委員会まわりのメンバーが総出動しました。
かよわかろうが、腰が弱かろうが、元気な人はみんな戦力です!

小さいブロック1個でもかなりの重さがありました。

さすがに、これだけのものを屋上に運ぶだけで
かなりの時間がかかりました。
20kgの土をたった1袋運ぶだけでも、
ホントーに大変!
(わたしは途中でリタイアしてしまいました・・)

防水シートが敷き詰められ、
コンクリートのブロックで枠をつくります。

1つずつ、ボルトでつないで固定。

アールもきれいな曲線に配置。

さらに防水のパネルを敷き詰める。

その上に土を被せ、ならしていく。

小さな面積ながら、起伏のある変化に富んだ
景色になるようにデザイン。

少し土を高くしたところには、
ヤマボウシの木が植えられました。

夏の終わりになると、赤い、
食べられる甘い実をつけます。

小さな木を植えてから、ハーブロールを
敷きつめていきます。

アールの部分は、腕の見せどころ。

この段階で既にハーブの香りがただよっています。

踏みつけて、なじませます。

宿根草は12種類を計60ポット、
咲く花の色合いを考えてレイアウト。

しっかり固定して。

水をやって。

さらにウッドデッキが設置されて、第1期工事が完了しました!

素敵な「みつばちガーデン」になりましたね。
夏のあいだ、ミツバチがたくさん訪れてくれたに違いありません。

設計したアトリエオンドさんのお話では、
この後、来年、再来年と段階的に、
全面にウッドデッキをとりつけたり、
菜園をつくる予定をしていて、
収穫祭などもおこなっていきたいそうです。

こちらのブログにはきれいな写真がのっているので、
そちらもぜひご覧ください。
http://a-ond.sblo.jp/
※最後の写真は上記サイトよりお借りしました

みつばちガーデン 南里ビル
企画・コーディネート:サッポロ・ミツバチ・プロジェクト実行委員会
設計:アトリエオンド一級建築士事務所
アドバイザー:物林株式会社、黒田ハーブ農園
施工:物林株式会社
オーナー:有限会社南里商事

カフェ&スペースクンカクンカさんに行ってみました。


さっぱちCLUBブランドづくり会員の
「カフェ&スペース クンカクンカ」さんに行ってきました。

住所を見ると、「札幌市中央区南7条西25丁目8-1華裳ビル1F」で、
西友旭ヶ丘店駐車場の隣りと書いてあった。
わかるような、わからないような・・。
どこにあるのかなー、と思いつつ訪ねると、
以前「モスバーガー」があった場所ではないですかー。

内装などは全然違うふうになりましたが、
むかし「モス」時代にここに来た者としては、ちょっと懐かしい感じ。

「さっぱちメニュー」2つをオーダーしました。
こちらのブランドのページにも書いてますが、
「さっぱちで楽しむウインナーコーヒー」の「プチシフォンケーキセット」と
「さっぱちで楽しむヨーグルトムース」。


どちらも、「さっぱち蜂蜜」の味がふわっと楽しめて
美味しかったです。
さっぱちファンじゃなくても、一度は食べていただきたい!

そして、せっかくお店にうかがったので、
店内のいろんなカワイイものも、撮影させていただいちゃいました。
貸しスペースでキャンドル教室をしている作家さんの
いろんな形のキャンドルもディスプレイされてました。






貸しスペースは、無垢の板ばりになってた。

ちょっとした手芸教室とかミニコンサートとかヨガとか、
いろんなことができそうでした。

この写真のところからカフェのほうにくるっと振り向くと、
こんな感じ。

窓が大きくて、冬でもオープンカフェのような
開放的なふんいきになるのがいいですねー。

奥まったテーブル席もあるので、
あまり開放的なのが苦手なときでも大丈夫ですよ。

円山って、マンションも多く建ってきていますが
一戸建てのおうちもまだまだ多い
素敵な界隈、というイメージを持っています。
そういう地域の人たちの憩いの場所になればいいなあと思いました。

貸しスペースでもいろいろイベントをしているので、
クンカクンカさんのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!

カフェ&スペース クンカクンカ

(札幌市中央区南7条西25丁目8-1華裳ビル1F)
TEL 011-530-1770

Cafe&space kunkakunka
http://kunka-kunka.com/
クンカクンカ日記
http://sapporo.100miles.jp/kunkakunka/