さっぱち日記

8/12(金)銀ぱちのみなさんとミーティング


銀座ミツバチプロジェクトのみなさんが来札されて、さっぱちの屋上ガーデンを見学しました。おそろいの黄色の銀ぱちTシャツがキュートですねー。
続きを読む… »

銀座ミツバチプロジェクトのみなさんが来札されてます!


本日は銀座ミツバチプロジェクトのみなさんがさっぱち事務所を訪問してくださいました!

センノキが咲いてます


お久しぶりの「さっぱち日記」の更新です。
札幌の夏は涼しい・・・はずですが、連日30度を越える暑さ。
みなさん、体調は崩していませんか~?
そんなときこそハチミツで元気をつけてくださいね。
「さっぱち夏カフェ」の期間は終わっていますが、さっぱちブランドづくり会員さんのお店ではまだまださっぱち商品を置いているところが多いので!
(↑ここぞとばかりに宣伝)

さて、今日は蜜源花情報です。

いま、札幌のまちなかでセンノキまたはハリギリという名前の木の
花が満開です。 続きを読む… »

日曜日なのに屋上へ・・・!


ふだん、さっぱちは日曜日は屋上にあがりません。
でも、この日は特別でした。とある番組の収録があって・・・。

収録現場。

画面奥のほうで、ロケがおこなわれてます。
ロケの中心人物は城島師匠。
そしてなぜか、こちら側でクスクス笑う多久島さん。
んー、なんでかなー。

なんのロケなのかは、近日「ニュース」のコーナーで
お知らせすることができるかと思います。 続きを読む… »

7/9(土)イチゴが採れた。


7/9(土)、「さっぱちワークショップ」を開催しました。

ミニレポートをこちらにアップしました。
続きを読む… »

膝を入れる。


写真をとりながら師匠の城島さんが作業する姿を見ていて
気がついたことがあります。

それは、作業するときに、いつも「膝が入っている」こと。
いつもいつも、必ず膝を曲げて、
ある程度腰を落として作業をしてます。

このときも。 続きを読む… »

360度花だらけ。まちに漂ういい香りのもとは?


ニセアカシアの季節が、札幌の街に花の香りが漂うシーズンの第一波だとすると、
いま、今日、現在、真っ只中のシーズンは、まぎれもなく第二波ですね。
モワァ~ン、と香りがして、
見なくても花が咲いているのがわかります。

香りのもとは、おもに2つ。
一つは、シナの花。もう一つは、イボタの花。 続きを読む… »

ハチの仲間さん。


マルハナバチの仲間だと思うんですけど、
ミツバチよりは大きいんだけれど小さめでふわふわ毛がかわいらしい
ハチさん。 続きを読む… »

ついにハチミツの販売がスタートしました!

立派なスペースをいただきました!

2011年6月30日は「サッポロ・ミツバチ・プロジェクト」にとっての記念日となりました。ついに店頭でのハチミツ販売がスタートしたのです。

しかも、販売店舗はアノ「きたキッチン」さん。北海道の食のブランド店舗でもあります。開店前から並んでいたお客さんが、開店と同時に「さっぱち蜂蜜」を手にとっていただいた時は、なかなかの感動です。昨日のニュース、今日(7月1日)の新聞にも取り上げていただきました。

開店とともに何人もの方が「さっぱちブランド」を手にとってくださいました

「さっぱちハチミツ」の特徴は、採蜜日ごとの色・香り・味の違い。いろいろな花から集めてくる「百花蜜」ですが、季節や採取地によって、わずかな採蜜日の差で、驚くほど風味の異なるハチミツとなります。昨日のニュースではその違いが「トチ」や「アカシア」などの植物の違いによるものと紹介されていましたが、「単花蜜」ではないので、そうした種別はできません。ただ、季節の花を感じることができます。

現在は6月1日、13日、23日の3回分が並んでいます。ぜひご賞味ください!

今回の発売概要についてはこちらのページをご覧ください。

6/26(日)蜂みつのビン詰をしました。


販売を含むいろいろな用途の蜂みつのビン詰作業を
某施設の調理実習室で行いました。

まずはしっかり手を洗って。
続きを読む… »