6/23(木)採蜜デー。フローラルな軽やかな風味でした。
この日のミツバチさんたち。
離蜜したあとの巣板を、箱に戻したところです。 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
この日のミツバチさんたち。
離蜜したあとの巣板を、箱に戻したところです。 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
こんにちは。とうとうトチノキの花の時期を逃してしまったツツミです。
蜜源花のことを気にしながら日々を送るようになったのに、
ううう、わたくしとしたことが!
反省したので、ニセアカシアは逃さない!と心に決めて、
お昼休みに私の好きな内緒のニセアカシア・スポットへ。
今年こそは、ニセアカシアとミツバチが一緒におさまっている写真を、
きれいに撮りたいのだ。
内緒と言いつつ、写真にばっちり写ってますね。
そう、すすきの方面です。小学校前です。
ニセアカシアというのは、ものすごーく育つのが早い樹木なんですって。
だからかな。こんなに背が高い。 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
昼休みに、またカメラ片手に大通をうろうろ。
ふつうの人と違うところを見ているのでアヤシイこと極まりないです。
なるべく「草花好きの素敵な人」に見えるようにふるまってます。 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
花が咲き乱れる本日は、札幌まつりの日。北海道神宮のお祭り日です。
札幌市内の子どもたちはお休みなのかな? 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
今日は、私たちさっぽちの師匠・城島さんの娘さんで
実行委員でもある多久島さんからの投稿です。
一番手は、高松に住む父の甥(私の従兄)で、驚いてかけてきました。
次に、名古屋時代の息子の幼稚園で一緒に役員をした仲間。
実に15年ぶりの会話でした。
その後もたくさんの方々から電話がありましたが、
中でも、30年間父の蜜蜂を受粉用に置いてくださっていた
佐賀県のイチゴ農家さん。
何人もの伝手を頼りに電話をくださり、父も楽しそうにおしゃべりしていました。
我が家の電話は一日中鳴りっぱなしで
私は電話当番状態でしたが、久しぶりの再会に、
本当に嬉しい日になりました。
(実行委員・多久島和子さんより)
Written by 宮永 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
前日のボランティアスタッフ説明会の最後、
「明日の採蜜に参加できる方はいませんか」
と養蜂チームの黒田からなげかけると、
(ハイッ!)と、元気よく手を挙げたお二人がこの日
初めてのボランティアスタッフさんとの採蜜に参加したのでした。
今回は、いよいよさっぱちの札幌産ハチミツの初採りです! 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
なんと、とうとう全国ネットにさっぱちが登場することになりました!
番組は、NHK総合テレビの朝の番組「あさイチ」。
V6の井ノ原快彦さんがキャスターの番組ですよ。
じつは、今年最初の採蜜をした5月20日、ロケがあったのでした。
レポーターには、俳優の勝村政信さん。
さっぱちでの体験をどんなふうに伝えてくれたでしょう。
わたしは遠くから見守っている感じだったので
音声は全然聞こえず、でした。オンエアのお楽しみ!
最後の記念撮影にも、気持ちよく応じてくださって
ありがとうございます。
左から2番目が勝村さん。
NHKの撮影クルーのみなさんもおつかれさまでした。
勝村さん、いろいろ気遣いをしてくださって、いい方でした^^
恐縮でございます。
朝ドラ「おひさま」のあとは、チャンネルはそのままにしてくださいねー。
放送日時:2011年6月2日(木)8:15から
放送局:NHK総合テレビ(全国)
番組名:あさイチ
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
5/31といえば、昨年は、札幌にさっぱちのミツバチたちが到着した日。
あれから1年がたつんですね。
今年のミツバチは5/19(木)に到着して、
すでにあちこちに飛び回っています。
そして、今年の5/31(火)は、初めてさっぱちボランティアスタッフというのを募集しました。
いろいろなメディアでも取り上げてくださったおかげで
13名の方に応募していただき、説明会をおこないました。
そのレポートはこちら。 続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
みなさん、こんにちは。
今朝、NHK「おはよう北海道」(7:45~)でさっぱちが紹介されました。
これまでいろいろなメディアから取材をしていただいたさっぱちですが、今回ははじめての生中継。いつもとは違う緊張感がありました。
師匠(城島さん)が巣箱をチェックしたところ、震えながらも巣板に仲良くふっつくミツバチたち↓
主役のミツバチたちはというと、このところの低温や昨夜まで降り続いた雨のせいか、(生中継の緊張からか)、
とてもおとなしく静かでした。いつもならもっと元気いっぱいに飛び回り、周りの人にチョッカイをかけてくるのに、、猫をかぶってたのですね(笑)
話は少しそれますが、撮影機材のご紹介を。
ご紹介といってもモノ珍しくて写真に収めただけなのですが。。
まずは、放送している映像がわかるポータブルテレビ。
(現場をそのまま見るのとは印象が少し違って見えました。)
こちらは、テレビ塔まで電波を飛ばしているパラボラアンテナ。
中継は、このパラボラさんがキモです。
事前の打合せ、リハーサルを入念に繰り返し、いざ本番。
蜜は採取するほどまだ溜まっていなかったので、オンエアでは昨年採れた蜂みつを紹介したり巣箱の様子をご覧いただきました。
あいにくの曇り空でしたが、さっぱちスタッフ一同楽しんで伝えられたのではないかと思います。
ロケ終了後、恒例の記念写真をパシャ。
(写真に入っていませんが、実際はもっと多くのNHKスタッフさんがいらっしゃいました)
最後になりましたが、早朝5:00ころより取材のためにご協力くださいました太陽ビル様、ご担当者様、本当にありがとうございました。
NHKの皆さまも取材いただきましてありがとうございました。
Written by 宮永 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく
寒い春の札幌、ようやく今日あたり暖かい日差しになってきました。
タンポポとか、札幌のいろんな花にミツバチたちが立ち寄っていることでしょう!
明日からはさっぽろライラックまつりが始まることだし。
さて、今日はちょっとした道具の話です。
まず、先日ご紹介した、電動の分離器。
分離器が動いている短い動画を、先日iPhoneで撮ったので、
さっぱちのYouTubeアカウントにアップしました。
短いですよ。
ほんとに短いですよ。
続きを読む… »
Written by 堤 | この記事のURL |
Twitterでつぶやく